SAMPLE SITE

お香の歴史

心安らぐ自分だけの香り
“やすらぎの香り”として日々の暮らしの中に取り入れられつつあるお香。
「和の香り」、そのルーツは約2500年前のインド発祥の仏教にあると伝えられています。
仏教では仏のための香、すなわち供香(そなえこう)として香が用いられました。
その後、仏教の流布とともに香が広められ、やがて大陸を渡り、今を遡ること約1500年前に日本に伝来したといわれています。
また、仏教の流れとは別に奈良時代から平安時代にかけて、貴族の趣味として住居で香をたしなむ「空薫」(そらだき)と呼ばれる薫物(たきもの)の習慣が生まれ、現代の和の香りとして連綿と受け継がれてきました。
ページのトップへ戻る